今回は「楽天Pay」の使い方をご紹介
今回の記事
楽天Pay?なんかよくわからない。楽天カードは使っているけど、面倒くさいから使っていないな
こんな方に向けた記事となっております
Contents
楽天Payとは?
楽天が提供している「キャッシュレス決済」サービスになります
ポイント
1.スマホ決済(バーコードやQRコード)
楽天Pay PayPay
2.電子マネー(非接触決済)
楽天Edy WAON QUICPay Suica
3.クレジットカード決済
スマホ決済とは?
会計時にスマートフォンの画面に出ているバーコードやQRコードを読み取って決済する方法
・即時払い(デビッド型)
・事前払い(プリペイド型)
・事後払い(ポストペイド型)
楽天Payは基本的には「即時払い」で事前、事後払いの要素も入っている
楽天Payのメリットとデメリット
よくわからないところも多い「楽天Pay」のメリットとデメリットを解説
楽天Payのメリット
・期間限定ポイントに使用出来る
・楽天スーパーポイントが貯まる
・キャンペーンでさらにお得に
・楽天ウォレット(ビットコイン等)からもチャージ可能
期間限定ポイントに使用出来る
楽天の期間限定ポイントが利用出来るというのを知らない方も多いかもしれません
楽天会員でいつの間にか期間限定ポイントが失効してた。。。なんて方には是非覚えてほしいです
期間限定ポイントを「優先に使用」する方法
すべてのポイント/キャッシュを使う→設定をタップ
「利用設定」ー「すべて使う」
「優先設定」ー「ポイント優先」
「次回もこの設定を使う」
この設定を忘れずに行ってください
楽天スーパーポイントが貯まる
1%から1,5%の還元率です
一番オススメは「楽天カード」からのチャージです
キャンペーンでさらにお得に
2021年4月30日までで終わります
またのキャンペーンを期待したいですね
キャッシュレスで現金いらず
楽天Payは様々なチャージ方法があります
楽天ウォレット内のビットコインなどからもチャージ出来るのは面白いですね!
楽天Payのデメリット
・データ通信の使えない所では決済出来ない
・コンビニでは1回あたり支払いの上限が4,000円まで
・楽天Edyと比べると使えるお店が少ない
少ないとは言ってもコンビニはだいたい網羅していますね
楽天ペイアプリの招待キャンペーン
対象
招待側:楽天ペイアプリを利用している
招待される側:楽天ペイアプリに初めてログインし、クレジットカード登録する予定がある
招待の方法
LINE・Twitter・メールで招待コードを送る
注意事項
招待された側は楽天ペイアプリの支払いをクレジットカードで行う
招待は最大10人まで
ポイントは期間限定ポイント
キャンペーンの開催は予告なく変更、中止の可能性あり
まとめ
- 楽天ペイは期間限定ポイントが使える
- 楽天スーパーポイントが貯まる
- キャンペーンでさらにお得に
- 楽天ウォレット(ビットコイン等)からもチャージ可能
楽天カードを所有していれば期間限定ポイントの使い道に困ると思いますので必ず楽天ペイアプリも入れておきましょう
-
-
ハピタスで楽天カードを作成する時の手順【ポイ活】
こんばんはD課長です 今回は妻の楽天カードを作成することになったので実際に作成した手順をご紹介したいと思います 皆さま、まさか普通に楽天カードを作成しようとはされていないですか? ・・・ ...
続きを見る