新卒・第二新卒で意識高く入社したものの、
先輩と顧客に疲弊
こんなはずじゃなかった・・・と絶望してこのブログをご覧になってませんでしょうか?
・「もっとお金を効率的に稼ぎたい!将来給料が良くても休日出勤なんてゴメンだ」
・「頑張っても簡単に車なんて売れないよ。。。もう逃げ出したい」
少しでも転職活動に興味を持ったなら、転職するしないに関わらず転職活動は絶対にやるべきです
何故かというと、年齢に比例して転職先が減っていきます。特に35歳を目途に転職先は激減します(実証済

私のようになってほしくない!と思い、記事にしました
「ディーラー営業ツライ!」こんな思いを抱えているディーラー営業マンに読んでいただきたいのです
自己紹介
D課長の情報
現役25年地方自動車ディーラー営業マン
転職活動を行う傍ら、新卒・第二新卒の採用面接担当者でもあります
出来る限り忖度なしの情報をぶっ込んでいきたいと思い立ち上げました
Contents
キャリアアップ目的の転職エージェント4つ
転職エージェントサイト最大手・業界最大級の非公開求人数
業種・職種ごとの専任のキャリアアドバイザーがマッチングを行う。
転職相談会や非公開求人も充実。20代30代に強い
BtoBやBtoCなど様々な営業特化型求人案内。今の営業スキルを最大限に活かしたい人向け
ステップアップ目的の転職サイト4つ
転職サイト最大手・会員限定機能やスカウト登録など圧倒的な使い勝手の良さ
年間52,000人以上の登録・職種業種未経験OK求人50%以上
全国各地の豊富な転職情報を紹介するサイト・毎週火曜金曜更新で常に最新の転職情報を提供
未経験OK求人多数のサイト。エージェントが徹底サポート
一度ディーラー営業を退職して現在フリーター
20代の既卒・フリーター・第二新卒を専門にした就職支援を10年前からスタート!再就職ならジェイック!
第二新卒の就職なら!【ハタラクティブ】
第二新卒・既卒・フリーター・ニート 20代の就職を徹底サポート
20代に特化した就職・転職サービス【第二新卒エージェントneo】
転職活動と同時に自己分析を
なんとなく転職活動もある意味意義のあることです
ただそのほとんどが失敗します
せっかく転職出来たのに転職先がもっと悪い環境だったなんて、よくある話です
何度も転職活動失敗したくない!という方には必ず自己分析を行ってください
ポイント
・書類通過率、内定率アップ
・自分自身の市場価値を高める
-
-
転職のための自己分析の方法【自分の強みを言語化】
なんとなく「転職したいな」と思っていざ転職活動を行っても、「自分に合った仕事が分からない」と悩んでいませんか? 転職活動を始める前にやらなければならない事があります。「自己分析」です。 「自分自身の短 ...
続きを見る
転職活動したら転職しないといけない?
「転職活動したら絶対転職しないといけない?」って思いますよね
全くそんなことはありません
私も20代から何度も転職活動をしてきましたが、転職しない選択をしてきました
転職はしなくてもOK
家庭の事情
配置転換
多忙のため
など様々な理由もありますし、転職活動で得られるメリットも沢山あるので気にしないでOKです
転職の一番ベストタイミングは26歳から29歳
転職の一番ベストタイミングは26歳から29歳です
これは自分自身の経験もありますが、エージェントとの話でも必ず話題になります
「新卒で入社してずっと一筋が一番価値がある」
という時代は既に終わりを告げています
流石に数か月では別の理由を探られてしまいますが、早めの転職は今の時代はスタンダードです
「doda」の2020年の転職成功者の年齢割合の平均年齢は32歳です
だいぶ平均年齢が上がりましたね
しかし「営業職」だけで見てみれば、やはり20代前半と後半が圧倒的に多いです(全体の25%以上)
年数を追うごとに技術系の転職者が多くなってきています
「年齢は関係ない!40代でも営業としてキャリアアップする!」
という私みたいな勘違い野郎みたいになって欲しくないですね
コロナでどう変わった?転職成功者の年齢調査【最新版】
(転職サイトdodaより)
35歳以上での転職活動は地獄
年齢に反比例して転職成功率は下がっていくのは誰もが知っている事実です
「転職して年収アップ」する人
「転職して年収ダウン」する人
よく転職エージェントで「年収アップした人〇〇%以上!」なんて広告もうたってますが
年収アップしそうな人以外は登録出来ても下記の様なメールをいただく事もあります
(某転職エージェントより回答)
転職エージェントも商売ですから見込みのない人には冷たいんです
営業成績よりも仮説検証、問題解決能力
よく、ディーラー営業だと成績がとても素晴らしいから、次の転職も上手くいくと思っているかと思います
これは成績が良い悪いはあまり関係がないという点です
特にディーラー系の場合は色濃いと思います
実績勘違いポイント
たまたま上司が有能だった
たまたま引き継いだ顧客リストが良かった
たまたま配属エリアがドル箱エリアで、いるだけで売れていた
と転職エージェントや転職先の採用担当者は疑います
自分自身の実力を客観的に把握し、自分の強みを言語化出来る様にしておきましょう
「販売台数200台!」など実績をあまりにもひけらかすと逆効果になってしまいます
仮説検証・問題解決の例
「新規店に配属になり、新規来店数を上げる為に何が必要か考えました。
そこでこのエリアは年配のお客様が多かったのですが、一緒に息子さん夫婦と来店するケースが多いことに気づき、ターゲットを30代夫婦と親御さんを紐付けし、店舗のホームページからの集客やインスタグラムからの集客を行いました。
その結果全店舗内で販売台数を2年でTOPにすることが出来ました」
問題を捉えてどう工夫してその結果どうなったかの方が100倍大切です
さいごに
まとめ
キャリアアップ目的の転職エージェント4つ
ステップアップ目的の転職サイト4つ
一度ディーラー営業を退職して現在フリーターの方向け
転職活動と同時に自己分析を
転職活動したら転職しないといけない?
転職の一番ベストタイミングは26歳から29歳
35歳以上での転職活動は地獄
営業成績よりも仮説検証、問題解決能力
この記事を読んでいただき、少しでもディーラー営業(同志)の将来を考える
一歩となれば幸いです